歯が黄ばんで見えてしまうと、人前で笑うのに少し躊躇してしまうことがあります。
そんなお悩みを解決し、自信を持って笑顔になれるようにサポートするのがホワイトニングです。
当院では、歯への負担を考慮しながら、美しさと健康の両立を目指した施術を行っています。
ホームホワイトニング、オフィスホワイトニング、そしてその両方を組み合わせたデュアルホワイトニングなど、
複数の方法を用意しているので、ライフスタイルや希望に合わせて選べます。
特にデュアル(ホームとオフィスを併用)がおすすめで、短期間に効率よく歯を白くしつつ、白さを持続させやすいメリットがあります。
ホワイトニングのメリット
歯が明るくなることで、第一印象が大きく変わり、自身の笑顔に自信が持てるようになる方が多くいらっしゃいます。
また、歯の黄ばみには加齢や生活習慣などさまざまな要素が絡んでいますが、ホワイトニングを始めることで、ブラッシング習慣や食生活などお口の健康全体を見直すきっかけになることもあります。
白く輝く歯で思い切り笑えるようになると、対人コミュニケーションも前向きになりやすいと感じています。
こんな方におすすめ
- 結婚式や大切なイベント前に歯をきれいに見せたい
- 以前に比べて歯の黄ばみが目立つようになった
- タバコのヤニやコーヒーの着色が気になる
- 病院でのクリーニングだけでは満足できない
- 日常的に人前で話す仕事が多く、口元に気を使いたい

当院が力を入れているポイント
最適なホワイトニングジェルの選択
当院では、ティオンやオパールエッセンスといったホワイトニングジェルを患者様ごとに使い分けています。
それぞれの薬剤は濃度や成分配合が異なるため、「歯が少し黄ばんでいる程度か」「着色が根強いか」などに応じて選択します。
例えば、コーヒーや紅茶などの日常的な着色が原因の場合は、比較的マイルドな薬剤を短期間に複数回施術することが多いです。
一方、遺伝的な要因やテトラサイクリンなどが影響する頑固な変色には、濃度や施術時間を調整しながら、段階的に明るさを引き上げていく方法をとっています。
施術中の歯ぐき保護
ホワイトニングは薬剤による処置のため、歯ぐきを守ることがとても大切です。
そこで当院では、口腔内プロテクターを用いて必要な部分だけに薬剤が浸透するよう工夫しています。
このプロテクターを適切に装着することで、歯茎に薬剤が触れるリスクを減らし、しみや痛みなどを最小限に抑えられるよう配慮しています。
LEDライトやレーザー光源を使った効率的な施術
LEDホワイトニングライトやレーザー光源を用いて、薬剤の効果をより引き出すことも大きな特長です。
特にレーザーを使用する場合は、薬剤の反応を促進して歯の明るさをスピーディに高められるメリットがあります。
施術時間が短くなると同時に、患者様の負担も軽減できるため、忙しい方や短期間で結果を得たい方にも適した方法となります。
痛みや違和感を極力抑えたアプローチ
歯質や変色の程度、体質によっては薬剤に反応してしみや痛みを感じる場合もあります。
当院では患者様の状態を見極めながら、薬剤の濃度や施術時間を調整し、無理のない範囲で進めるよう心がけています。
施術中に少しでも不安や違和感があれば遠慮なくお伝えください。
必要に応じて一時的に施術を中断したり、しみ止めの処置を行うなど、きめ細かく対応いたします。
カウンセリングと施術後フォロー
ホワイトニングの効果は個人差が大きいため、事前のカウンセリングで目標とする明るさや期間、費用などをしっかりご説明します。
また、施術後の色の定着を維持するためには定期的な検診や、飲食物の種類・ブラッシング方法の見直しなどが重要です。
当院では、歯の状態や着色の原因をふまえながらベストなホワイトニング体験を提供できるよう、施術後も継続的にサポートしていきます。
ホームホワイトニング
ホームホワイトニングは、自宅で手軽に取り組める方法です。
まず当院で歯型を取り、カスタムフィット・トレイを作製します。
患者様は、そのトレイにホワイトニングジェルを入れて装着し、決められた時間だけ歯に薬剤を作用させます。
1日に数十分から数時間程度の装着を続けることで、徐々に歯を白くしていきます。

メリット
- 自宅でゆっくり取り組める
通院の回数を最小限に抑えられ、好きな時間帯に行えるため、仕事や家事で忙しい方にも向いています。 - 色戻りが比較的少ない
ゆっくりと薬剤が浸透するため、オフィスホワイトニングよりも色戻りを抑えやすいと感じる方が多いです。 - 追加でトレイを使える
トレイがあれば後々またホワイトニングを行いたい時にジェルを購入するだけで再開できるため、メンテナンスもしやすいです。
注意点
自分のペースでできる反面、毎日コツコツ続けることが重要です。
装着時間を守らないと期待する効果が得られず、「面倒になって途中でやめてしまう」という方もまれにいます。
継続が不安な方や短期間で結果を得たい方は、オフィスホワイトニングやデュアルホワイトニングを検討すると良いかもしれません。
オフィスホワイトニング
オフィスホワイトニングは、当院で専門スタッフが行う方法です。
高濃度のホワイトニングジェルを歯に塗布し、LEDホワイトニングライトやレーザー光源などで反応を促進させます。
1回の施術で比較的明るい変化が得られるため、結婚式やイベントを間近に控えている方にも人気です。

メリット
- 短期間で明るい効果
施術後すぐに変化を実感しやすく、「急いで歯を白くしたい」というニーズに応えられます。 - 専門家の目で管理
痛みやしみる症状が出たときにすぐ対処でき、仕上がりの色をシェードガイドで確認しながら施術を進めます。 - 通院ペースを調整しやすい
何回かに分けて施術を行う場合でも、都度プロのチェックを受けながら安心して進められます。
注意点
施術後は、薬剤の作用により歯が一時的に乾燥している状態になるため、色戻りを防ぐために飲食物に注意が必要です。
特に、コーヒーや紅茶、赤ワインなど色素が強い飲み物は施術当日は避けるよう指導しています。
また、高濃度の薬剤を使うため、施術中にしみやすい方はスタッフに伝えていただければ対応いたします。
デュアルホワイトニング
ホームとオフィスの両方を組み合わせる方法で、当院が特におすすめしているアプローチです。
まず、オフィスホワイトニングで短期的に歯を一気に明るくし、その後ホームホワイトニングで維持するという流れが一般的です。
この組み合わせによって、より早く白くなると同時に、長期的な色戻りを抑えられるメリットがあります。

メリット
- 効果の即効性と持続性
短期間で目に見える変化を得つつ、その白さを自宅のケアで長くキープしやすいです。 - ライフスタイルに合わせた調整
仕事の都合で頻繁に通院できない方は、初回のオフィスホワイトニングだけ受け、あとはホームでフォローするなど、柔軟にカスタマイズ可能です。 - 満足度の高さ
オフィスとホーム、双方の良い部分を取り入れるため、仕上がりの満足度が高い方が多くいらっしゃいます。
当院が使う薬剤
ティオンやオパールエッセンスなどの薬剤を状況に応じて使い分け、歯質や変色の原因に合わせて最適な濃度や方法を選びます。
一人ひとりの歯が持つ色調やエナメル質の状態を把握し、「どのくらいの期間と回数で理想に近づくか」をカウンセリングで詳しく説明します。
治療の流れ
1.カウンセリングと検査
むし歯や歯周病がある場合は、先に治療が必要になることもあります。
2.ホワイトニング方法の決定
治療期間や予算、注意点などを丁寧に説明します。
3.施術開始
ホームの場合は、カスタムトレイを作り、使い方をレクチャーしてからジェルをお渡しします。
デュアルの場合は、まずオフィスで仕上げ、その後自宅で継続ケアとなります。
4.経過観察とメンテナンス
ホームの場合は、定期的に通院して歯や歯ぐきにトラブルがないかを確認し、経過を見ながら継続します。

ホワイトニング後の注意点
施術後は、色素の濃い飲食物(コーヒー、紅茶、赤ワイン、カレーなど)を控えめにしていただくと、色戻りを抑えやすいです。
また、喫煙も歯を黄ばませる原因となるため、できるだけ控えることを推奨しています。
定期的な歯科検診を受けていただければ、着色の除去やブラッシング指導を行いながら、白さを保ち続けるためのサポートができます。
理想の歯の色にするホワイトニング
当院では、ホワイトニングを通じて「白く輝く笑顔になりたい」という方を全力でサポートしています。
単に歯を白くするだけでなく、むし歯や歯周病を予防しながらきれいな口元を長く保つことを目標に、丁寧な施術とアフターケアを行います。
ぜひ一度ご相談いただき、あなたに合ったホワイトニング法を見つけてみませんか。