スポーツ歯科は、就学前のお子様から競技スポーツに励む選手、生涯健康スポーツを楽しむ方々まで、それぞれのライフステージに合わせて口腔の健康とパフォーマンスを支える領域です。
歯や顎、顔面の外傷予防から、正しい栄養摂取、さらには全身の健康維持まで、幅広いテーマを扱っています。
激しい動きが多いスポーツや相手と接触する競技では、思わぬ衝撃で歯が折れたり顎を骨折するリスクが高まりますが、専用のマウスガードやフェイスガードを用いることで、そのリスクを大きく減らすことが可能です。
また、噛み合わせを整えることにより、筋力や動体視力など競技パフォーマンスの向上を目指すアプローチも注目されています。
スポーツ歯科の役割
スポーツをするうえで、歯や顎のケガは意外と多く、試合や練習中の衝突や転倒で顔面を強打することがあります。
歯が折れてしまうだけでなく、顎の関節や周囲の組織がダメージを受けると、長期にわたる治療や競技の離脱を余儀なくされる恐れもあります。
スポーツ歯科は、ケガの予防と早期対処を行い、安全にスポーツを楽しむためのサポートを担います。
さらに、正しい噛み合わせは体のバランスやパワーの発揮にも関与するため、アスリートのみならず健康志向の方にとっても重要なテーマです。
当院が目指すスポーツ歯科の取り組み

外傷予防
動きの速いスポーツや接触の多い競技では、歯や顎、顔面を守る防具としてマウスガードやフェイスガードが不可欠です。
当院では、ただ装着するだけでなく、噛み合わせや競技特性を考慮したカスタムフィットのマウスガードを製作し、競技中の衝撃をやわらげ、脳震盪などを予防できるよう注力しています。
市販品やインターネットで販売されている簡易型のマウスガードは、噛み合わせが合わずに外れてしまうトラブルが多いため、自分の口にぴったり合うタイプを推奨しています。
競技力向上
スポーツ選手は瞬間的なパワーを出すために歯を食いしばることが多く、適切な噛み合わせができているかどうかはパフォーマンスにも影響します。
かみ合わせが悪いと体のバランスが崩れやすく、筋力や動体視力が最大限に発揮しにくくなるという研究報告もあります。
当院では、アスリートの方に対して歯周病やむし歯のチェックだけでなく、咬合のバランスや姿勢、顎関節の状態を一緒に検査し、必要に応じて矯正治療やナイトガードなどを提案することで、競技力向上をサポートします。
口腔トラブルの早期発見と対応
食生活やトレーニング内容によって、むし歯や歯肉の状態が悪化しているのに気づかないまま練習を続けている方もいます。
虫歯や歯周病が進むと、痛みや腫れが出てコンディションを崩すだけでなく、全身の疲労回復にも影響が及びやすくなります。
定期的に口腔内をチェックし、軽度のうちにトラブルを発見して処置することが、長くスポーツを楽しむための秘訣です。
主な治療内容
歯や顎、顔面の外傷予防と指導
当院では、アスリートだけでなく学生や社会人スポーツ愛好家に対して、怪我の多い種目に応じたマウスガードやフェイスガードの作成を行います。
装着方法やメンテナンスの仕方なども丁寧に指導し、大切な歯と顎をしっかり守れるようにしています。
歯や顎の外傷・障害の診断と治療
衝突や転倒で歯が折れたり、顎を打ってしまった場合には、早めに受診して適切な処置を受けることが重要です。
当院では、レントゲンやCT撮影などを駆使して骨や歯根の状態を評価し、必要に応じて専門医と連携しながら迅速に治療を進めます。
競技力向上のサポート、カウンセリング
噛み合わせが体幹や筋力にどう影響するのか、栄養バランスをどう考えるかなど、スポーツと口腔との関係性についてアドバイスを行います。
専門家の視点から、食事の摂り方や歯のケアを提案し、パフォーマンスを少しでも高めるサポートをしています。
ロの中の健康管理やメンテナンス
定期的に歯石や歯垢を除去し、歯周病やむし歯を未然に防ぐメンテナンスを実施します。
選手によっては、プロテインやエナジードリンクなど糖分や酸性度の高い飲料を頻繁に摂取する方もおり、むし歯リスクが高まる場合があります。
生活習慣を踏まえたうえで、予防的アプローチを徹底します。
「睡眠時無呼吸」や「いびき」、歯ぎしりの改善
睡眠の質はスポーツのパフォーマンスやケガの回復に直結するといわれています。
睡眠時無呼吸症候群やいびき、歯ぎしりに悩んでいる選手には、スリープスプリントやナイトガードなどを提供し、快適な睡眠をサポートします。
結果として、日中の集中力や疲労回復力の向上が期待できます。
マウスガードの重要性
マウスガードは、激しい動きや接触プレーがあるスポーツで、歯や顎、顔面を衝撃から守るための装置です。
外部からの衝撃を分散し、歯の破折や顎関節へのダメージ、舌や唇のケガを予防します。
脳震盪のリスクを下げる効果も報告されており、安全にプレーを続けるための大切なアイテムとなっています。
オーダーメイドマウスガードのすすめ
市販品のマウスガードは安価で手に入りやすい反面、サイズが合わず外れやすかったり噛み合わせに合わなかったりするトラブルが多いです。
当院では、個々の歯型をしっかり取って製作するカスタムフィットのマウスガードを提供しています。
個々の競技特性や歯並びを考慮して作成するので、外れにくく、顎に負担をかけにくいのが特長です。
また、通気性を考慮した設計で、試合中の呼吸もしやすくなるよう配慮しています。

健康なからだと競技力向上
かみ合わせと体のバランス
歯周病やむし歯でかみ合わせが狂うと、肩こりや腰痛など、全身のバランスが崩れるケースも報告されています。
アスリートであれば、歯並びや噛み合わせを整えることで、パワーの伝達効率を高めたり、疲労を軽減したりする効果が期待されるのです。
栄養摂取と口腔内環境
しっかり噛めないと栄養が偏ったり、エネルギーの摂取量が減ってしまい、競技力に影響を及ぼすリスクが高まります。
当院では、アスリートや成長期のお子様など、噛む力を十分に発揮できる口腔環境を守ることを目標とし、定期的なメンテナンスをおすすめしています。

スポーツ歯科を受けるメリット
- 外傷予防で長く競技を続けられる
- かみ合わせの改善によるパフォーマンスアップ
- 歯周病やむし歯の早期発見で全身の健康維持
- 食事をしっかりとれるため栄養面でも安心
- 睡眠時無呼吸やいびき対策で質の高い休息が得られる
スポーツによるケガは少しの対策で大きくリスクを減らすことができます。
特にマウスガードなどの装置は、自分にぴったり合うものを使うことで、安全性と快適さを両立できると考えています。
当院のスポーツ歯科では、ケガの予防や痛みの治療にとどまらず、競技力向上や健康増進まで視野に入れたアドバイスを大切にしています。
学校体育や趣味のスポーツを楽しむ方から、真剣に競技に取り組むアスリートまで、どなたでも気軽にご相談ください。
一緒に口元から体を支え、好きなスポーツを笑顔で続けられるようサポートいたします。