オーラルドックとは

健康的なからだを保つためには、バランスの良い食事や適度な運動、十分な睡眠が欠かせないといわれています。
しかし、長年にわたってこうした習慣が崩れたままだと、生活習慣病につながる可能性が高まります。
お口の中も同じで、むし歯や歯周病(歯肉や骨が侵される病気)は、自覚症状が出にくいまま進行しがちです。
そこで当院が力を入れているのが、オーラルドックという総合的な検査の取り組みです。
お口の健康状態を知り、病気が潜んでいないかを早期に見極めることで、大がかりな治療を避けやすくし、生涯にわたって歯と体を守るサポートを行っています。

オーラルドックが必要性

歯や歯ぐきの病気は、自分では気づきづらいまま進むことが多いです。
例えば、歯周病は初期のうちは痛みもほとんどなく、気づいたときには歯が揺れてしまうほど進行しているケースもあります。
むし歯でも同様に、歯の神経に近づくまで気づかないことが珍しくありません。
オーラルドックでは、唾液検査やエックス線検査、歯周病検査などを組み合わせ、多角的にお口の状態を把握することで、表面に症状が出る前の段階で問題を発見しやすくします。
虫歯や歯周病だけでなく、噛み合わせの異常や口腔がんの初期変化なども視野に入れ、より広範囲にチェックを行います。

オーラルドックの内容と流れ

オーラルドック流れ|オーデンタルケアクリニック

1.問診と全身所見

オーラルドックでは、まず問診票をもとに、普段の生活習慣や食事の傾向、喫煙や飲酒の有無などを確認します。
加えて、全身状態(血圧や脈拍など)を簡単にチェックし、持病や服用中の薬についても伺います。
歯は全身の健康と深く関わっているので、こうした情報が後の検査・診断に役立ちます。

2.口腔内診査・視診・触診

歯科医師が口の中や唇、頬の粘膜、舌、歯ぐきなどを直接目で見たり触れたりして異常を探します。
腫れや変色、しこりの有無など細かな変化に着目し、必要があれば詳しい検査を追加します。

3.レントゲン検査

むし歯や歯周病は表面に症状が出にくい一方、レントゲンを撮影すると歯や骨の変化が見えやすくなります。
根の先に膿がたまっていないか、歯と歯の間にむし歯が隠れていないかなどをチェックし、治療の必要性を判断します。
必要に応じて複数の方向から撮影し、骨の状態や歯の根の形も把握します。

4.歯周病検査

専用の器具を使い、歯と歯ぐきの隙間(歯周ポケット)の深さを測定します。
出血の有無や歯肉の状態によって、歯周病の進行度を判断し、メンテナンスプランを立てる指標とします。

5.唾液検査(サリバテスト)

唾液の量や性質、そこに含まれる細菌の種類や数を調べることで、むし歯や歯周病にどれだけかかりやすいかを推定できます。
唾液は口の中を洗い流す自浄作用のほか、菌の増殖を抑制する役割も担っているため、唾液の状態を知ることは病気リスクの管理に非常に重要です。

その他オプション検査

必要に応じて、咬合顎機能検査や咀嚼機能検査、全身ボディーバランス検査(理学療法士による)なども行います。
顎関節の動きや全身の姿勢との関連を把握し、噛み合わせが体に及ぼす影響をチェックすることで、よりトータルな健康管理を実現します。

オーラルドックがもたらすメリット

早期発見で大がかりな治療を回避

むし歯や歯周病が重症化する前に見つけられれば、少ない処置回数や費用で対処できる可能性が高まります。
また、痛みを伴う治療を避けやすく、歯を削る量や抜歯のリスクも低減できると考えられています。

お口と全身の健康維持

歯周病は心臓病や脳血管障害、糖尿病など全身疾患との関連が指摘されており、妊娠中の歯肉炎や低体重児早産にも関わるといわれています。
オーラルドックを受けることで、お口の状態と全身の健康を同時に見直すきっかけになり、生活習慣病の予防にもつながります。

自分のことを知るきっかけに

唾液検査や歯周ポケットの測定結果などを通じて、自分のむし歯リスクや歯周病リスクを把握できます。
具体的な数値やデータを目にすることで、日々のブラッシングや食習慣の改善への意欲が高まり、セルフケアの質を向上させやすくなります。

検査結果にもとづいたメンテナンスプログラム

当院では、オーラルドックの結果に基づき、患者様一人ひとりに合ったメンテナンスプログラムを提案しています。
例えば、むし歯のリスクが高い方には定期的なフッ素塗布やシーラントを検討し、歯周ポケットが深い方には歯石除去と歯肉ケアを重点的に行います。
生活習慣の見直しが必要な場合は、食事指導や喫煙の影響について丁寧に説明するなど、総合的にアプローチするのが特長です。

定期的なオーラルドックのすすめ

オーラルドックは一度受けて終わりではなく、定期的に行うことで口腔内の変化を継続的に追えます。
年齢とともに唾液量や歯周状態は変わりやすく、ライフステージに応じてケア内容を変える必要があるからです。
定期的な検査とメンテナンスを続けるほど、大きな治療が必要になるリスクを減らせるだけでなく、いつまでも自分の歯で美味しく食事を楽しむ可能性が高まります。

こんな方におすすめ

  • 歯や歯ぐきが痛くないからといって、検診を受けていない方
  • 痛みがなくても将来の歯の健康に不安を感じている方
  • 生活習慣病や持病があり、歯周病との関連が気になる方
  • 妊娠中やその予定がある方
  • スポーツなど体全体のパフォーマンスを高めたい方

こういった方はもちろん、健康な方にもオーラルドックは有用です。
むし歯や歯周病が潜んでいないか、あるいは将来のリスクを知ることで、予防を強化できるからです。

こんな方におすすめ|オーデンタルケアクリニック

オーラルドックで一生笑顔を守る

オーラルドックはお口の状態を詳しく検査し、対策を立てる絶好の機会です。
歯科医院に行くのは「痛くなったとき」という方も多いと思いますが、オーラルドックによる早期発見と早期対処を習慣化すれば、痛みや費用、負担の面で大きなメリットを得られるでしょう。
当院では、定期的に検査を受けていただき、病気のリスクを抑えながら心からの笑顔を維持できるよう、一人ひとりに合ったケアプランを提案いたします。