歯並びが気になっても、「もう大人だし、いまさら矯正は大変」と思っていませんか。
実は、成人になってからでも矯正治療を始める方は年々増えており、歯並びや噛み合わせを整えて快適な生活を送っている方が多くいらっしゃいます。
当院では、マウスピース型も含め、矯正専門医がしっかりと診療を行っています。
患者様一人ひとりのライフスタイルに合わせて、複数の装置や治療計画をご用意しておりますので、ぜひ安心してご相談ください。

なぜ成人矯正が注目されているのか

歯並びを良くすることで期待できるメリットは、見た目の改善だけではありません。
噛み合わせが整うことで、お口の中を清掃しやすくなり、むし歯や歯周病のリスクが減少する可能性があります。
また、歯が正しく接触するようになると、顎関節への負担が軽減され、肩こりや頭痛が緩和されるケースも少なくありません。
さらに、きれいに並んだ歯は笑顔にも自信を与えてくれるため、社会生活の中での自己肯定感にも繋がります。
「大人だから手遅れ」ということは決してありません。
どんな年齢でも、歯や骨の状態が整っていれば矯正治療を始めることが可能です。

なぜ成人矯正が注目される|オーデンタルケアクリニック

当院では矯正専門医である副院長が矯正治療を担当します

当院の副院長は矯正専門医です。

そのため、幅広い症例に対応できる体制を整えています。
若いころに歯列矯正をしそびれた方や、歯周病・むし歯などのリスクを抱えながら矯正を考えている方にも、総合的なアプローチで歯の健康をサポートいたします。
矯正治療は長期間にわたるため、患者様との信頼関係が何よりも大事だと考えています。
当院では、カウンセリングから検査、治療方針の決定まで、しっかりコミュニケーションをとりながら進めます。
疑問や不安はいつでも遠慮なくお伝えください。

矯正専門医副院長|オーデンタルケアクリニック

当院で矯正治療を始めるメリット

  1. 矯正専門医が在籍
    経験豊富な専門医が、一人ひとりに合わせた最適な治療法を提案し、完成度の高い歯並びを目指します。
  2. 幅広い装置のラインナップ
    マウスピース型(インビザラインなど)、セラミックブラケット、リンガルブラケットなど、ニーズに応じて装置を選べます。
  3. 総合的な口腔ケア
    むし歯や歯周病のリスクがある方にも、唾液検査や専門的なクリーニングを組み合わせ、安心して矯正を続けられる体制を整えています。
  4. 通いやすい環境
    予約システムや治療計画を明確にし、忙しい方でもスケジュールを組みやすいよう配慮しております。

成人矯正の主な装置

マウスピース型(インビザラインなど)

インビザライン|オーデンタルケアクリニック

薄い透明素材で作られたマウスピースを段階的に交換することで、歯を少しずつ動かしていきます。
装着しているときも目立ちにくく、食事や歯磨きの際には取り外しができるので、むし歯リスクを抑えられる点が魅力です。
当院では、専用のコンピューターソフトウェアを使った治療計画を立てるため、仕上がりのイメージを事前に把握しやすくなっています。
また、チューイングデバイスを使用してアライナーの適合を向上させるなど、細かいサポートも行います。

セラミックブラケット

セラミックブラケット|オーデンタルケアクリニック

金属のブラケットよりも白っぽい見た目のセラミック製ブラケットを使用します。
メタルブラケットと同じように歯に固定してワイヤーで歯を動かしますが、色が歯になじみやすいので、口元を気にせず生活しやすいのが特長です。

リンガルブラケット(舌側矯正装置)

リンガルブラケット|オーデンタルケアクリニック

ブラケットを歯の裏側(舌側)につける装置です。
正面から見ると装置がほとんど見えないため、矯正していることを知られたくない方に適しています。
ただし、舌に近い位置に装置がくるため、慣れるまでは少し発音しづらかったり、違和感を覚えるケースがある点はご理解ください。

ヘッドギア・ファンクショナルアプライアンス

噛み合わせの問題が大きい場合や、上下の顎のバランスを整えたい場合には、ワイヤーに加えてヘッドギアやファンクショナルアプライアンスを使う場合があります。
ファンクショナルアプライアンスとは、顎の成長や位置関係を適切に導くための装置で、思春期の成長期に使用することが多いですが、ケースによっては成人矯正でも検討することがあります。

治療前の検査とカウンセリングの流れ

  1. カウンセリング
    患者様のご希望やライフスタイル、スケジュールなどをしっかりお伺いします。
    歯並びの悩みや治療への要望を共有し、最適なアプローチを考えます。
  2. 口腔内検査・レントゲン撮影
    レントゲン写真や口腔内カメラの映像をもとに、歯の並びや顎の骨の状態を詳しくチェックします。
    むし歯や歯周病のリスクがある場合は、先にそちらの治療を行うことも検討します。
  3. 治療計画の作成
    マウスピース型矯正の場合は、専用のソフトウェアで歯の動きや仕上がりのイメージをシミュレーションします。
    ワイヤー矯正の場合も、ブラケットの種類やワイヤーの素材、追加装置の必要性などを総合的に判断します。
  4. 治療方針の説明
    複数の装置が検討できる場合、費用や治療期間、見た目の違いなどを詳しく比較しながらご提案します。
    患者様が納得した上で治療をスタートできるよう、疑問点には丁寧にお答えします。

治療中のポイント

矯正治療は短くても半年から数年程度の期間がかかることが一般的です。
その間、装置を装着したまま生活するため、快適に過ごすためのポイントを把握しておくとストレスを減らせます。

  • ブラッシングとケア
    ワイヤーやブラケットがあると、歯間に食べかすが溜まりやすくなるため、歯ブラシの当て方や歯間ブラシの使い方をしっかり学ぶ必要があります。
    マウスピース型なら取り外して洗えるメリットがありますが、装着時間を守らないと歯が動きにくくなる点に注意が必要です。
  • 痛みへの対処
    装置を装着した直後やワイヤーを調整した後は、数日間歯が浮いた感じや軽い痛みが出ることがあります。
    当院では、痛みを最小限にするよう配慮したセッティングを行いますが、気になる場合は無理せずご相談ください。
  • 定期的な通院
    矯正の進捗を確認し、必要に応じて装置を調整するため、月に1回程度の通院が必要になります。
    予定をしっかり組んで、通いやすいタイミングで予約を取っていただきます。

治療後のリテーナーとメンテナンス

矯正治療が終わって歯並びが整った後も、後戻りを防ぐためのリテーナー(保定装置)を装着する時期が必要です。
これは、動かしたばかりの歯が再び元の位置に戻ろうとする力を抑えるための大切なステップです。
通常は寝るときだけの装着など、生活に大きな支障はありませんが、指示された期間を守ることが大切です。
また、歯周病やむし歯のリスク管理は続きますので、定期的な検診とプロフェッショナルケアを怠らないようにしましょう。

費用や期間の目安

成人矯正の費用や期間は、装置の種類や歯並びの複雑さによって大きく変わります。
マウスピース型の場合は、比較的見積もりがしやすいですが、ワイヤー矯正や追加の処置が必要な場合は変動幅が大きくなります。
カウンセリングの段階でおおよその費用と期間を提示し、支払い方法や通院ペースなどもしっかりご説明しています。
治療中に想定外のトラブルが起きることもありますが、その際も都度ご相談いただき、柔軟に対応いたします。

きれいな歯並びは人生を豊かにします

成人矯正治療を通じて、歯並びが整うことで得られる恩恵は想像以上に大きいです。
より快適に食事を楽しめたり、笑顔に自信がもてたり、むし歯や歯周病のリスク低減につながったりと、さまざまな面でプラスが期待できます。
自分らしい生活を送るためにも、歯並びを気にしている方はぜひ一度カウンセリングにいらしてください。
当院の矯正専門医が、あなたの希望や状況に合わせ、最適な治療法を丁寧にご提案いたします。

時間や費用に対する不安も、実際に話を聞いてみると解消することが多いです。
まずは一歩踏み出してみて、あなたの未来をより明るくしてみませんか。
当院では、誠心誠意サポートいたしますので、安心してお任せください。