歯の色や形などが気になって、人前で思いきり笑えないと感じる方は少なくありません。
そこで注目されているのが、歯の見た目をより美しく整える「審美治療」です。
当院では、オールセラミックやジルコニア、e-maxなどの様々な素材を用いて、歯本来の機能を保ちながら自然な美しさを目指しています。
さらに、CADCAMシステムやダイレクトボンディングといった技術を活かし、一人ひとりの症例に合わせた最適なアプローチをご案内いたします。
審美治療とは
審美治療は、歯の形や色などの外見的要素を改善し、口元を明るくする治療分野です。
例えば、むし歯治療が必要になったときに金属の詰め物ではなく、白くきれいな素材を使って修復する場合も審美治療の一つです。
また、歯肉のラインが不揃いなときにレーザー機器で歯茎の形を整えたり、セラミック素材で欠けた部分を補ったりすることも含まれます。
単に見た目を良くするだけでなく、噛み合わせや歯の保護も踏まえた総合的な治療を行うのがポイントです。

当院が大切にしていること
当院は、症例やケースに応じて最善のマテリアルを選択し、見た目がきれいでありながら長持ちする治療を目指しています。
歯を極力削らずにすむ方法を優先し、必要最小限の加工でご納得いただける仕上がりを提供できるよう心がけています。
また、笑ったときに自然に溶け込むような色味や質感を重視し、機能面と審美面の両立を図っています。
素材選びや設計を丁寧に行うことで、治療したことがわからないほど自然な口元に近づけられるよう努力しています。
使用する素材
オールセラミック

金属を使わず、歯の内側から外側までセラミックのみで作られた被せ物や詰め物です。
光の透過性が高く、天然歯に近い透明感が得られるため、特に前歯など見た目を重視する部位に適しています。
金属アレルギーのリスクが少ない点も特徴です。
ジルコニア

セラミックの一種で、硬度が高く、耐久性と審美性を兼ね備えています。
歯ぎしりなど強い力が加わる奥歯にも使いやすい素材です。
白く自然な色合いでありながら、欠けにくく長持ちするメリットがあります。
e-max

ガラスセラミックの一種で、ジルコニアよりも透過性が高く、より自然な色合いを表現しやすい素材です。
前歯など美しさを求められる部分に多く用いられ、見た目重視でありながら強度も十分です。
当院の技術
CADCAM技術
コンピューターを使って歯の型取りや設計を行い、精密に補綴物(被せ物や詰め物)を作成する技術です。
歯型の誤差を最小限に抑えられ、きっちりとフィットする補綴物を作りやすいのが特長です。
治療時間や通院回数の短縮にもつながることがあり、忙しい方でも受けやすい方法となっています。
ダイレクトボンディング
歯を削る範囲を抑えながら、コンポジットレジン(歯科用プラスチック)を直接歯の欠けた部分やすき間に盛り足す方法です。
小さな欠損や色味の修正に適しており、大きく削り込むことを回避したいケースで有効です。
仕上がりが自然で、治療当日に完成することもあります。
ベニアで笑顔を変える

セラミックやコンポジットレジン製のベニア(ラミネートベニア)は、歯の表面を薄く削ったうえで貼り付ける方法です。
歯の色や形、わずかなすき間を短期間で改善できるため、前歯の見た目を集中的に整えたい方に選ばれています。
オールセラミックを使ったベニアは特に自然な色合いや透明感があり、自分の歯とほとんど区別がつかないほど仕上がることもあります。
歯肉のラインを整えるレーザー機器

笑ったときに歯肉の形や高さに左右差があると、口元全体のバランスが乱れて見えることがあります。
当院では、レーザー機器を使って歯肉を再形成する処置を行うことが可能です。
メスによる切開に比べ出血量や痛みを抑えられるので、治療後の回復もスムーズになりやすいです。
歯肉のラインを微調整するだけで、より美しい口元を演出できるケースも多くあります。
治療の流れ
1.カウンセリングと検査
必要に応じてレントゲンや口腔内写真を撮影し、歯並びや噛み合わせの状態を把握します。
2.治療計画の立案
素材や方法、期間や費用をわかりやすくご説明し、患者様と一緒に計画を決めていきます。
3.治療の実施
ベニアの場合は、歯の表面を必要最小限に削り、セラミックシェルを貼り付けます。
ダイレクトボンディングなら、歯のすき間や欠けた部分にレジンを盛って形を整え、その日のうちに完了することもあります。
4.調整とメンテナンス
その後も定期的に来院していただき、詰め物や被せ物が浮いていないか、むし歯や歯周病になりかけていないかをチェックします。
美しさを長持ちさせるポイント
特に、歯と補綴物の境目は汚れが溜まりやすいので、丁寧なブラッシングを心がけてください。
定期的なクリーニングで着色や歯石を除去すると、白さを長く保ちやすくなります。
また、硬い食べ物や強い力が頻繁に加わる環境では、補綴物が欠けるリスクもあるため、生活習慣を見直すことも大切です。

美しさと機能を両立する審美治療
見た目を向上させるだけでなく、噛む力や歯の保護も大切にするのが当院の審美治療の特長です。
自然で透明感のある素材を使い、歯の形や色を整えながら、むし歯や歯周病の予防にも配慮することで、トータルに口腔環境を改善できます。
もし、「笑ったときに銀歯が気になる」「歯の色が黄ばんで見える」「前歯の欠けた部分をきれいに補いたい」など、気になる点があれば遠慮なくご相談ください。
当院は、症例やケースに応じて最適な素材と技術を取り入れ、お口の健康と美しさを両立する治療に取り組んでいます。
歯の健康を守りつつ、あなたが思いきり笑える日常をサポートいたします。